サラリーマンを辞め、自分で事業をするようになって6年経った。あっという間の6年だった。
辞めた当時、46歳だった僕は今、52歳になった。
多くの方のご支援やご協力、ご厚意をいただきながら、なんとか今まで事業を回していくことができた。
まだそんなに成功している訳ではないけど、自分なりに「事業をゼロから作っていくっていうのは、こういうことなんだなぁ」と学ぶことがたくさんあった。
今回はそのエッセンスをまとめて紹介したいと思う。
続きを読む20年以上、サラリーマンをしていた僕が、どうやって、これからの自分らしい働き方や時間を手に入れることができるか、日々の実践から得たノウハウを共有できればと思っています。
サラリーマンを辞め、自分で事業をするようになって6年経った。あっという間の6年だった。
辞めた当時、46歳だった僕は今、52歳になった。
多くの方のご支援やご協力、ご厚意をいただきながら、なんとか今まで事業を回していくことができた。
まだそんなに成功している訳ではないけど、自分なりに「事業をゼロから作っていくっていうのは、こういうことなんだなぁ」と学ぶことがたくさんあった。
今回はそのエッセンスをまとめて紹介したいと思う。
続きを読む前職の会社で、経営メンバー育成を目的とした社外研修を受けさせてもらったことがある。
その際、「創業者のそれまでの人生の歩み方が、会社の事業モデルを決定する」という興味深い講義を受けた。
続きを読む今月でサラリーマンを辞めて4年たった。
あっという間の4年間だった。ゼロから立ち上げたディレクターバンク事業も、パートナーやお客さまからご支持をいただき、年々お取引や引き合いの輪が広がっている。
続きを読む以前、「起業アイデアの出し方7つの視点」という記事を多くの方に読んでいただけたので、今回はその続編的な位置づけで、具体的な起業の準備の仕方について、僕の個人的な経験則をベースにまとめてみたのでここで紹介したいと思う。
続きを読む好きな事を仕事にするためには、自分が生み出すことができる「バリュー」の他に、お金のもらい方である「システム」と、相手が取引に応じてくれる「クレジット(信用)」が必要という話を、先日、このブログに書いた。
今回はその中で「クレジット(信用)」について、信用を得るために必要な構成要素とは何か、僕なりに参考になった話を共有したいと思う。
続きを読む自分の好きな事を仕事にするにはどうすればいいか?
そんなアドバイスを求めらることがたまにある。
もちろん、以前の僕も会社勤めをしていたので、同じように、どうやったら自分の好きな事を仕事にできるのか、いろいろ試行錯誤していた時期があった。
続きを読む今月でサラリーマンを辞めて3年たった。
3年前、自分で起業するためにサラリーマンを辞める際、ある経営者の方から「石の上にも3年ですよ」という話をうかがったことがあった。
続きを読むこれから自分で起業したいと思っているけど、起業アイデアをどうやって探せばいいか?そんな悩みをもっている人向けに、僕の個人的な経験則をベースに、起業アイデアの出し方の7つの視点を紹介したいと思う。
続きを読む僕はチームで仕事をしたいと考えている。
続きを読む