以前、「起業アイデアの出し方7つの視点」という記事を多くの方に読んでいただけたので、今回はその続編的な位置づけで、具体的な起業の準備の仕方について、僕の個人的な経験則をベースにまとめてみたのでここで紹介したいと思う。
続きを読む独立・起業
好きな事を仕事にするために必要な3つの要素
自分の好きな事を仕事にするにはどうすればいいか?
そんなアドバイスを求めらることがたまにある。
もちろん、以前の僕も会社勤めをしていたので、同じように、どうやったら自分の好きな事を仕事にできるのか、いろいろ試行錯誤していた時期があった。
続きを読むサラリーマン辞めて3年経った。起業時の自分にアドバイスしたい7つのポイント
今月でサラリーマンを辞めて3年たった。
3年前、自分で起業するためにサラリーマンを辞める際、ある経営者の方から「石の上にも3年ですよ」という話をうかがったことがあった。
続きを読む起業アイデアの出し方7つの視点
これから自分で起業したいと思っているけど、起業アイデアをどうやって探せばいいか?そんな悩みをもっている人向けに、僕の個人的な経験則をベースに、起業アイデアの出し方の7つの視点を紹介したいと思う。
続きを読む運をよくする4つの方法
「運を良くする4つの法則を知ろう」という動画を見た。
イギリスの心理学者のリチャード・ワイズマン博士の「運のいい人の法則」という本をベースに、勝間和代さんがYOUTUBEで解説された動画だ。
続きを読む
togglを使って自分の時間の使い方を客観的に知る
サラリーマン時代はタイムカードで出退勤を管理したり、週報で自分が今週何をやったかをまとめたりする習慣があったけど、サラリーマンを辞めたら、そんな環境は当たり前だけど何もない。
続きを読む
無駄遣いをなくすコツ
無駄遣いをなくすコツ。すごく当たり前な方法だけど、今月実践してみて効果があった方法。それは「毎日、必ず小遣い帳アプリに前日使った支出を記録する」ということだ。
続きを読む
泥棒ひげの男
金曜日の夜8時くらいに松屋に入った。
すると、カウンターの向かい側で、40前後の細身のサラリーマン風の男が、ガンガンに牛めしを食べていた。
続きを読む
一歩前進
人は思いがけないところで励まされることがある。
そして、男性の公衆トイレで出くわす「一歩前進」という言葉に、少なからず励まされている人がいるのではないか、と密かに僕は想像している。
続きを読む
自分のスペックはまず、自分で決めよう。
サラリーマンをやめて自分で仕事をしはじめて、いろんなフリーランスの方とお話する機会が増えた。
フリーランスの方といっても、十人十色で、いろんなタイプの方がいるけど、最近、そんな出会いの中で、なかなか仕事が取れず苦労している方たちには、何かしら共通の法則みたいなものがあるような気がしている。
続きを読む