今月でサラリーマンを辞めて4年たった。
あっという間の4年間だった。ゼロから立ち上げたディレクターバンク事業も、パートナーやお客さまからご支持をいただき、年々お取引や引き合いの輪が広がっている。
続きを読む20年以上、サラリーマンをしていた僕が、どうやって、これからの自分らしい働き方や時間を手に入れることができるか、日々の実践から得たノウハウを共有できればと思っています。
今月でサラリーマンを辞めて4年たった。
あっという間の4年間だった。ゼロから立ち上げたディレクターバンク事業も、パートナーやお客さまからご支持をいただき、年々お取引や引き合いの輪が広がっている。
続きを読む以前、「起業アイデアの出し方7つの視点」という記事を多くの方に読んでいただけたので、今回はその続編的な位置づけで、具体的な起業の準備の仕方について、僕の個人的な経験則をベースにまとめてみたのでここで紹介したいと思う。
続きを読む好きな事を仕事にするためには、自分が生み出すことができる「バリュー」の他に、お金のもらい方である「システム」と、相手が取引に応じてくれる「クレジット(信用)」が必要という話を、先日、このブログに書いた。
今回はその中で「クレジット(信用)」について、信用を得るために必要な構成要素とは何か、僕なりに参考になった話を共有したいと思う。
続きを読む自分の好きな事を仕事にするにはどうすればいいか?
そんなアドバイスを求めらることがたまにある。
もちろん、以前の僕も会社勤めをしていたので、同じように、どうやったら自分の好きな事を仕事にできるのか、いろいろ試行錯誤していた時期があった。
続きを読む今月でサラリーマンを辞めて3年たった。
3年前、自分で起業するためにサラリーマンを辞める際、ある経営者の方から「石の上にも3年ですよ」という話をうかがったことがあった。
続きを読むこれから自分で起業したいと思っているけど、起業アイデアをどうやって探せばいいか?そんな悩みをもっている人向けに、僕の個人的な経験則をベースに、起業アイデアの出し方の7つの視点を紹介したいと思う。
続きを読む僕はチームで仕事をしたいと考えている。
続きを読む
今月でサラリーマンを辞めて2年たった。
相変わらず、小さな所帯ながらも仲間と一緒に会社を経営して、色々ありながらも、なんとかやりくりしている今日この頃である。
続きを読む
インターネットの世界でビジネスを考える時の憧れのキーワードのひとつに「ストックビジネス」という言葉がある。
最近だと「サブスクリプションモデル」という言葉で表現されることもある。
続きを読む