20年以上前に出版されたお金に関するベストセラー本「金持ち父さん 貧乏父さん」のシリーズ本で、「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」という本があるのを最近知った。
続きを読む戦略思考、働く思想
リスクマネジメント・リスク
過度なリスクマネジメントが新規事業の失敗確率をあげてしまうケースがある。
続きを読む仕事でコミュニケーション能力をあげるコツ
以前勤めていた会社で管理職をやっていた頃、人事評価や社員採用の際によく「コミュニケーション能力が高いか低いか」的な視点で人物評価を議論する機会が多かった。
続きを読む信用を得るための方程式
好きな事を仕事にするためには、自分が生み出すことができる「バリュー」の他に、お金のもらい方である「システム」と、相手が取引に応じてくれる「クレジット(信用)」が必要という話を、先日、このブログに書いた。
今回はその中で「クレジット(信用)」について、信用を得るために必要な構成要素とは何か、僕なりに参考になった話を共有したいと思う。
続きを読む新規事業の立ち上げ方・5つのプロセス
社内で新規事業を立ち上げる際、担当者としてどのようなポイントに注意しながらプロジェクトを進めていくべきか、5つのプロセスに分けて紹介したいと思う。
続きを読むなぜ課題設定力が大切なのか?課題設定次第で行動が変わるから。
企業のデジタルマーケティング支援をしている立場上、日頃からいろんな方から、自分たちの事業や仕事のあり方について課題を聞く機会が多い。
そして、いろんな人から課題を聞くにつれ、「課題設定力」って、大切なスキルだよなぁと痛感している。
続きを読むバウンダリーを楽しむ
サラリーマン時代、企画部署にいた時に、「バウンダリー」という言葉をよく使う上司がいた。
続きを読む
スタートアップ組織の5類型〜組織について考えているメモ・その2
組織について考えているメモ・その1を書いたあと、たまたまこの記事を見つけた。
組織について考えるメモ・その1
僕はチームで仕事をしたいと考えている。
続きを読む
SWOT分析というプロレス
新規事業企画の仕事の中でよくやる作業に「SWOT分析」というのがある。
強み 、弱み 、機会 、脅威 の4つのカテゴリーで外部環境と内部環境の要因分析をおこない、なぜ、その新規事業企画に取り組む必要があるのか、前段の導入部の説得ロジックとして使い回されることが多いフレームワークである。
続きを読む