唐突なタイトルだが、昨年から水泳の練習を始めて、一番学んだポイントがそれである。
コロナで自宅勤務が続いたこともあり、運動不足を解消するために昨年の春から水泳を始めた。
続きを読む自分の人生を豊かにしていくためのいろんな考え方をまとめたメモです。
唐突なタイトルだが、昨年から水泳の練習を始めて、一番学んだポイントがそれである。
コロナで自宅勤務が続いたこともあり、運動不足を解消するために昨年の春から水泳を始めた。
続きを読む「会社勤めを辞めて良かったことは?」と聞かれた時、「無駄な打ち合わせに参加しなくてすむようになった」と答えることがある。
当時を振り返ると、本当に無駄な打ち合わせが多かった。
続きを読む「いつまでも気にかけて、あれこれと思い悩むさま」を「くよくよする」と言うらしい。
僕もそうだけど、人はよく、くよくよする。人間だから当たり前である。
続きを読むスティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」は、ビジネス書として有名な本だが、僕自身、自分のライフプランを設計していく上での基本的な行動原則として位置づけている本でもある。
続きを読む先月、僕は50歳になった。
はじめまして、50代のみなさん、新入りですが、よろしくお願いします。
続きを読む「運を良くする4つの法則を知ろう」という動画を見た。
イギリスの心理学者のリチャード・ワイズマン博士の「運のいい人の法則」という本をベースに、勝間和代さんがYOUTUBEで解説された動画だ。
続きを読む
サラリーマン時代、企画部署にいた時に、「バウンダリー」という言葉をよく使う上司がいた。
続きを読む
以前勤めていた会社で、課長になり、初めて管理職の仲間入りをした時、僕に対する周りの対応が急に変わったことを覚えている。
続きを読む
僕は飽きっぽい。子どもの頃、面白くないものを我慢して続けるのは苦手だった。一方で、面白いなぁ、と思うことはこの年になっても、集中力を切らすことなく没頭できるタイプである。
続きを読む
ちょっと前に、NHKの「ファミリーヒストリー」に俳優の中村梅雀さんが出演されていて、役者の家系であるご自身の家に代々伝わる「教えない教え」という考えを紹介されていた。
続きを読む