最近、心理的安全性という言葉を目にする機会が多い。
職場の組織などで、自分の考えや気持ちを安心して発言できる状態のことを指すらしく、Googleが「生産性が高いチームは心理的安全性が高い」という研究結果を発表したことから注目されているキーワードのようである。
続きを読む公開してもOKなメモ一覧です。
最近、心理的安全性という言葉を目にする機会が多い。
職場の組織などで、自分の考えや気持ちを安心して発言できる状態のことを指すらしく、Googleが「生産性が高いチームは心理的安全性が高い」という研究結果を発表したことから注目されているキーワードのようである。
続きを読む「いつまでも気にかけて、あれこれと思い悩むさま」を「くよくよする」と言うらしい。
僕もそうだけど、人はよく、くよくよする。人間だから当たり前である。
続きを読む世の中の仕事の多くは、個人ではなくチームで遂行されている。
会社に所属しようと、フリーランスで活動しようと、何らかしらのチームという概念を意識しながら仕事を進めていくことがほとんどである。
続きを読むインターネットによって、働き方や組織のあり方はどう変わっていくのか?
最近、DXという言葉がもてはやされているけど、インターネットに出会った頃から、ずっと僕の中にある関心テーマである。
続きを読む今月でサラリーマンを辞めて4年たった。
あっという間の4年間だった。ゼロから立ち上げたディレクターバンク事業も、パートナーやお客さまからご支持をいただき、年々お取引や引き合いの輪が広がっている。
続きを読む2021年7月は、コロナ禍での東京オリンピック開催という状況の中、相変わらず、モクモクと自宅ワークをこなす日々であった。
続きを読む2021年6月は、いくつかの既存プロジェクトのもろもろ体制調整と、新規プロジェクトのスタートが重なり、引き続き慌ただしい月であった。
続きを読むクラウドのシステム管理の自動化から始まった「オーケストレーション」というフレームワークが、Webマーケティングの運営体制や組織論にも広がっている気がしている。
続きを読むWeb業界に長いこといると、クライアントから見積もり依頼を受けたり、パートナーに見積もり依頼を出したりする経験値はかなり蓄積される。
そして、これらの経験を通じて感じるのは、つくづく見積もりを依頼する能力って、大切なスキルだなぁ、ということである。
続きを読む2021年5月は、ディレクターバンクの事業拡大を見越したチーム体制と、ディレクターさんとの連携の強化に取り組み始めた月だった。
続きを読む