これからの働き方

どうすれば楽しく働くことができるのか考えたメモです。

web3とジェネレーション・レフトとこれからの働き方

最近、ネット界隈で話題になり始めた「web3」というコンセプトと、Z世代を中心に広がっている社会主義を志向する「ジェネレーション・レフト(左傾化)」というムーブメント。

一見、それぞれ別の世界の話に聞こえるかもしれないけど、根っこは同じところから始まっている話なんじゃないかな、と個人的に妄想している。

続きを読む

アライアンスという働き方

インターネットによって、働き方や組織のあり方はどう変わっていくのか?

最近、DXという言葉がもてはやされているけど、インターネットに出会った頃から、ずっと僕の中にある関心テーマである。

続きを読む

ジョブ型雇用とは?40代から考える新しい働き方

「ジョブ型雇用」という言葉を最近目にすることがあった。

ジョブ型雇用?、なんか変な言葉だなぁ。そんな第一印象もあって、かなりモヤモヤした気持ちになったので、いろいろ調べてみた。そして、このジョブ型雇用というのが、40代から考える新しい働き方にどのように影響してくるのか、僕なりに想像してみた。

続きを読む

リモートワークして思ったこれからの働き方(ずっとリモートワークでいいんじゃないか、と)

なんだかんだ2ヶ月近く、僕は、完全リモートワークで、ほとんど家の外に出ない生活を続けていた。

そして、緊急事態宣言が解除されたのだけど、結論として、コロナが収束に向かっても、これからもリモートワーク前提の働き方でいいのではないかと思っている。

続きを読む

リモートワークで朝会を始める

ディレクターバンクでは、4月に完全リモートワーク状態になってから、毎朝30分、zoomで朝会をやるようになった。

基本、雑談をする、というルールである。一緒に仕事をしているフリーランスのWebディレクターさんにも声をかけ、朝から30分、雑談をしている。(参加は必須ではなく任意参加)
続きを読む

RPAで考えるこれからの働き方

今年に入って僕の中で盛り上がっているキーワードのひとつに「RPA(Robotic Process Automation)」がある。
端折って説明すると、自分がパソコンを使ってやっているルーティン業務の操作を、ソフトウェアに覚えさせて自動実行させる技術のことだ。
続きを読む

ワークライフインテグレーション

この間、知り合いのウェブディレクターさんと一緒に昼ごはんを食べてた時、最近は、ワークライフバランスとは違った考え方で、ワークライフインテグレーションという概念が出てきている、という話を聞いた。
続きを読む