毎朝犬の散歩をしている。
すると、道すがらいろんな人に会って、たまに話しかけられる。
続きを読む
公開してもOKなメモ
公開してもOKなメモ一覧です。
2018年11月の活動まとめ
11月は新しい出会いが多かった月だった。ありがたいことに新規の仕事のご相談をいくつかいただき、商談&提案書作成の時間が増えた。
続きを読む
長い目でやっていくこと
金融の世界で個人投資家が勝てる唯一の競争軸は、時間だという話を何かの本で読んだことがある。
続きを読む
アウトプットから始める
知ることと、気づくことは、本質的に違う。
続きを読む
2018年10月の活動まとめ
10月も引き続き、いろんなものを作った月だった。作ったものは、勉強会のプレゼン資料、Webページ、会社を運用するための環境構築(勘定系の処理フローの自動化)である。
座りがいい数字で考える提案書作成
座りがいい数字、というのがある。
続きを読む
辻褄を合わせる技術
仕事をする際に大切な技術のひとつに「辻褄を合わせる技術」というのがあると思う。
続きを読む2018年9月の活動まとめ
9月を振り返ると、今までの人生でこんなにコンテンツ制作したことあったっけ、と思うくらい制作に費やした1ヶ月であった。たぶん、連載を多く抱える売れっ子漫画家はこんな生活をしているのかもしれない。(いや、たぶん違うと思う)
続きを読む
2018年8月の活動まとめ
ありえないくらい暑かった8月が終わった。
続きを読む
営業組織をどう組み立てるべきか?
営業組織の最適化を考える時、クライアント軸でのチーム編成にするか、商材軸でのチーム編成にするかウネウネ考えてしまう時がある。
僕の経験だと、クライアント軸で営業部隊が構成されている会社は営業部門の力が強く、商材軸で営業部隊が構成されている会社は開発や製造(運営)部門の力が強かったりするケースが多い。どんな会社でもだいたい部門間は仲が悪く、その力関係で組織編成や戦略の方向性が決まる。
続きを読む