経営・マネジメント
会社経営、組織運営について僕なりに考えたことを書いています。
togglを使って自分の時間の使い方を客観的に知る
サラリーマン時代はタイムカードで出退勤を管理したり、週報で自分が今週何をやったかをまとめたりする習慣があったけど、サラリーマンを辞めたら、そんな環境は当たり前だけど何もない。
続きを読む
無駄遣いをなくすコツ
無駄遣いをなくすコツ。すごく当たり前な方法だけど、今月実践してみて効果があった方法。それは「毎日、必ず小遣い帳アプリに前日使った支出を記録する」ということだ。
続きを読む
組織について考えるメモ・その1
僕はチームで仕事をしたいと考えている。
続きを読む
SWOT分析というプロレス
新規事業企画の仕事の中でよくやる作業に「SWOT分析」というのがある。
強み 、弱み 、機会 、脅威 の4つのカテゴリーで外部環境と内部環境の要因分析をおこない、なぜ、その新規事業企画に取り組む必要があるのか、前段の導入部の説得ロジックとして使い回されることが多いフレームワークである。
続きを読む見積もる技術
小さいながらも自分で会社を経営してみて、最近大切だなぁと感じる技術のひとつに「見積もる技術」がある。
続きを読む
サラリーマン辞めて2年経った。
今月でサラリーマンを辞めて2年たった。
相変わらず、小さな所帯ながらも仲間と一緒に会社を経営して、色々ありながらも、なんとかやりくりしている今日この頃である。
続きを読む
これからのストックビジネスの土壌を考える
インターネットの世界でビジネスを考える時の憧れのキーワードのひとつに「ストックビジネス」という言葉がある。
最近だと「サブスクリプションモデル」という言葉で表現されることもある。
続きを読む
新しいビジネスを創ることは、新しい出会いを創ること
一期一会という言葉がある。
その出会いをどうやって両者にとって価値あるものにしていくか。特にビジネスにおいては、それは偶然や他力本願ではなく、緻密な準備や自らの意志によって導きだす結果でありたいといつも考えている。
続きを読む
無戦略戦略
「うちの会社の経営陣は相変わらずの無戦略戦略だよ」ーある大企業に勤めていた先輩がそう言ったことがあった。
無戦略戦略。ー本当にあったとしたら、それはなんだかすごそうな戦略の奥義だなぁと思った。
続きを読む